雑記 - CentOS Diff

  • Added parts are displayed like this.
  • Deleted parts are displayed like this.

CentOS 関連のメモ。といっても忘備録程度。

!ntsysv
daemon の起動設定

!自動 yum update
CentOS 5.8 には yum-updatesd とかいう package があったが、6.3 では見つからない。yum-cron なる package を使い、cron で処理。

!lv が無い
何故か CentOS 6.3 には lv が無い

!chkconfig
system service の起動設定をするツール
chkconfig --list nfs
みたいにすると各 runlevel で起動するかを確認できる。例えば nfs server を各 runlevel で on にするなら
chkconfig nfs on
みたいに。あとは man でもみてくれぃ。

!yum clean metadata
yum で install や update しようとした時に、Downloading packages で
Trying other mirror.
を繰り返して失敗するとき
yum clean metadata
すると良い時がある

!condor (HTCondor)
[[http://research.cs.wisc.edu/htcondor/]] から condor-8.2.2-265643.rhel5.10.x86_64.rpm をとってきて、各計算サーバに入れる
yum localinstall condor-8.2.2-265643.rhel5.10.x86_64.rpm --nogpgcheck
その後、[[/etc/condor/{condor_config, condor_config.local} を適宜設定|condorの設定]]。

!lv & libtermcap
上述したが CentOS 6.x には lv が入っていない。CentOS 5.x の lv を入れてしまえば良いが、"libtermcap.so" が無いと言われることもある。以下のように
yum install compat-libtermcap.x86_64
した後に
rpm -ivh http://archives.fedoraproject.org/pub/archive/fedora/linux/core/6/x86_64/os/Fedora/RPMS/lv-4.51-8.1.x86_64.rpm
とかすればいい

![[Tutorial !CentOS6 で NFS server を立てる際の iptables 設定
[[Tutorial
– Configure IPTables for NFS Server on CentOS 6|https://mcdee.com.au/tutorial-configure-iptables-for-nfs-server-on-centos-6/]]

![[CentOS6 で KVM]]

!PAE kernel
64GB までの memory を使える 32bit kernel

インストールするには
yum -y install kernel-PAE
その後、grub.conf を修正

!CentOS7
!!systemctl
CentOS7 からは systemd ということで service の自動起動なども従来の chkconfig から systemctl を使うとのこと。例えば httpd の自動起動を設定するには、CentOS6 までのように
chkconfig httpd (on|off)
と打ってもよいが、 CentOS7 では
systemctl (enable|disable) httpd.service
のように。

service の起動状況を確認するには
systemctl list-unit-files -t service
とすれば、各 service 毎にどういう状態になっているか確認できる

!!firewalld
iptables をいじってもよいが、firewalld という wrapper があるのでそれを使うのが吉。初心者でも分かりやすい。(ただ難しい設定をするのに向いているかどうかは不明。)

ココの説明が分かりやすいかな→ [[CentOS7 firewalldの設定(UnixPower on Networking)|http://www.unix-power.net/centos7/firewalld.html]]

!!ネットワーク設定
network 周りのコマンド群も、net-tools コマンド群から iproute コマンド群にガラッと変わっている。ip コマンド、ss コマンドを使うべし。

ココの対応表が便利→ [[Red Hat Enterprise Linux の ip コマンドチートシート |https://access.redhat.com/ja/node/1361373]]

![[openssl で通信チェック]]
443 ポートや 25 ポートの通信を確認する方法について