雑記 - ICELinuxメモ Diff

  • Added parts are displayed like this.
  • Deleted parts are displayed like this.

(注)仕事関係のメモ。リンク先のファイルは落とせないようになってます。

!テキスト作成 → 完了
*初心者用手引書
*ICE World


!追加テスト項目(こっちの作業)
!!視覚障害
puff <- makeできないぞ?

UnWindows <- makeできた

!!読み上げ
BEP(Emacs/Mule用)


!!マウスカーソルが変えられない
うーん、カーソルフォントは /usr/share/gnome/cursor-fonts にあるんだが。。。


!初回ログイン時に設定ファイルなどをつくるには
/etc/X11/gdm/PostLogin/Default スクリプトに書けばよい。
このスクリプトはログイン直後に実行される。
{{attach_anchor('gdm.PostLogin.Default')}}

!gdm login 画面の画像
{{attach_anchor('loginpanel.png')}}

!音量の初期設定
phone out を 0 に
/etc/{{attach_anchor('.aumixrc')}}

!starthere アイコンが出ないようにする
このために雛型/etc/skel/Desktop から starthere.desktop を消去するのに加えて、/usr/share/nautilus/starthere-link.desktop を無くす。

!gnome での default メールアプリケーションを thunderbird にする
このためには、
/etc/gconf/gconf.xml.mandatory/desktop/gnome/url-handlers/mailto/%gconf.xml
を作成すれば良い。サンプル→ {{attach_anchor('etc.gconf.mailto.tgz')}}

!default skel
Vine のdefaultで存在するファイルの他に
/etc/skel/.xcdroast/xcdr098.cfg
/etc/skel/Desktop/{firefox,thunderbird,gnome-gedit,reg}.desktop
/etc/skel/Mailboxes/config_{linux,winxp}
/etc/skel/.canna は plamo のものに入れ換える

/etc/skel のサンプルを固めたもの→{{attach_anchor('etc.skel.20050210.tgz')}},{{attach_anchor('etc.skel.20050314.tgz')}}


!電子メールの登録のWebページを開くためのデスクトップアイコン
/etc/skel/Desktop/{{attach_anchor('reg.desktop')}}

!vinedocs
starthereのVineLinuxドキュメントを開くのをmozilla を firefoxに。

/etc/X11/starthere/vinedocs.desktop の 12,13行目の mozilla をfirefox に。
!default browser
/etc/gconf/schemas/desktop_gnome_applications_browser.schemas の 9行目

!起動時に vfat 作業領域を mount する
2GBのvfat領域をユーザー書き込み可で/workにmountする。ごみ掃除もすること。

!Canna辞書の設定
VIDでは、/var/lib/canna/dic/users が保護されているために、辞書登録ができない。さらに辞書ファイルをホームディレクトリ上におきたい。
ということで、以下のように設定してみる。
あらかじめ、ディスクイメージで
rmdir /var/lib/canna/dic/user
ln -s /tmp/canna_dic_user /var/lib/canna/dic/user
としておく。(辞書ファイルを格納するディレクトリを書き込み可能な領域にするため。) それから、rc.local とかに
if [ ! -d /tmp/canna_dic_user ]; then
     mkdir /tmp/canna_dic_user
fi
それから、/etc/X11/gdm/PreSession/Default に
if [ ! -d ${HOME}/.cannadic ]; then
     mkdir ${HOME}/.cannadic
fi
ln -s ${HOME}/.cannadic /var/lib/canna/dic/user/${USER}
とする。ログアウト後の処理のために /etc/X11/gdm/PostSession/Default に
rm -rf /tmp/canna_dic_user/${USER}
を付け加える


!Firefoxの設定
!!cache sizeを0、startup homepage 変更など
/usr/local/firefox/defaults/profile/prefs.js を以下のように。
user_pref("browser.cache.disk.capacity", 0);
user_pref("browser.search.selectedEngine", "Google");
user_pref("browser.startup.homepage", "http://www.media.hiroshima-u.ac.jp/ICE/");
サンプル→{{attach_anchor('firefox_cache0_prefs.js')}}
!!bookmarks.html
デフォルトのブックマークは/usr/local/firefox/defaults/profile/bookmarks.htmlに。
サンプル→{{attach_anchor('bookmarks.html')}}
!!bookmarks.html の同期
Linux側は /usr/local/firefox/init.d/{{attach_anchor('S00bookmark.sh')}}
Windoze側は同じスクリプトを samba server の preexec shell の中から実行。
!!proxy設定
/usr/local/firefox/defaults/pref/pref.jsを編集する.(もちろん各ユーザのプロファイル格納領域にuser.jsというファイルを作成しても良いが、その場合はこちら側で変更できない)
pref("network.proxy.http", "proxy.media.hiroshima-u.ac.jp");
pref("network.proxy.http_port", 80);
pref("network.proxy.no_proxies_on", "localhost, 127.0.0.1,momiji.hiroshima-u.ac.jp, momiji2.hiroshima-u.ac.jp");
pref("network.proxy.ssl", "proxy.media.hiroshima-u.ac.jp");
pref("network.proxy.ssl_port", 443);
pref("network.proxy.type", 1);
!!プリンター設定
/usr/local/firefox/defaults/pref/pref.jsを編集する.
// PRINTERLIST={PRINTER1 PRINTER2 PRINTER3 ...}
pref("print.printer_list", "default PRINTER1 PRINTER2 PRINTER3");
pref("print.print_paper_size", 3);
pref("print.printer_PostScript/PRINTER1.print_command", "lpr -PPRINTER1");
pref("print.printer_PostScript/PRINTER2.print_command", "lpr -PPRINTER2");
pref("print.printer_PostScript/PRINTER3.print_command", "lpr -PPRINTER3");
pref("print.printer_PostScript/PRINTER4.print_command", "lpr -PPRINTER4");
pref("print.printer_PostScript/PRINTER5.print_command", "lpr -PPRINTER5");
pref("print.printer_PostScript/PRINTER6.print_command", "lpr -PPRINTER6");
pref("print.printer_PostScript/PRINTER7.print_command", "lpr -PPRINTER7");
pref("print.printer_PostScript/PRINTER8.print_command", "lpr -PPRINTER8");
pref("print.printer_PostScript/PRINTER9.print_command", "lpr -PPRINTER9");
pref("print.postscript.paper_size",    "A4");
proxy設定とプリンタ設定のサンプル→{{attach_anchor('firefox_proxy_printer_prefs.js')}}
プリンタ設定は端末ごとに異なるので、端末固有設定ファイルのひとつとして、/usr/local/firefox/defaults/pref/ に symbolic link する。


!Thunderbirdの設定メモ
アカウントの設定サンプル。各ユーザのプロファイルディレクトリの中あるいは/usr/local/thunderbird/defaults/prefディレクトリ中に
user.js(サンプル:{{attach_anchor('thunderbird_user.js')}})を入れておくことで、起動時に自動設定可能。(最低でもプロファイルディレクトリをあらかじめ作成しておかなくてはいけない)

user.jsを使う方法では、その内容がプロファイルディレクトリ中のpref.jsにコピーされる。このuser.jsの内容を、/usr/local/thunderbird/defaults/mailnews.jsにアペンドした場合には、ユーザーのプリファイルディレクトリ中のprefs.jsには書き込まれない。

!Firefox, Thunderbird のWindows/Linuxでのデータ共有に関するメモ
!!LinuxとWindozeのprofileディレクトリは共有しない方がよい
!!Linuxでは/usr/local/{firefox,thunderbird}/init.d/の中にS???,K???というスクリプトをおくことが可能
!!profile directoryを指定するファイル
~/.mozilla/firefox/profile.ini
~/.thunderbird/profile.ini
%AppData%?Mozilla?Firefox?profile.ini
%AppData%?Thunderbird?profile.ini
!!Mailboxは ~/Mailboxes/以下にまとめてしまうのがよさそう
!!Thunderbirdのsignatureの共有化はしない。使われる文字コードが異なる(Linux側EUC、Windows側SJIS)ので面倒。
!!profileディレクトリ内で共有すべきファイルは
!!!Thunderbird
prefs.js : 設定全般(但し、若干の修正が必要)
abook.mab : アドレス帳
virtualFolders.dat : 検索フォルダの情報
xxxx.s : pop passwd (xxxx は prefs.jsに書いてある)
!!!Firefox
prefs.js : 設定全般(但し、若干の修正が必要)
bookmarks.html

!ThunderbirdのLinux/Win共有の指針と設定
!!Linux側
~/.thunderbird/ の中には二つのファイル {{attach_anchor('profile.ini')}},{{attach_anchor('appreg')}}。profiles.iniの中に、ユーザープリファレンスのディレクトリ位置を相対パスで記述。この二つのファイルはあらかじめ用意しておく。

各ユーザーのメールフォルダとプロファイルは、~/Mailboxes/の中に配置。あらかじめ作っておくフォルダは、
~/Mailboxes/config_linux
~/Mailboxes/config_winxp
~/Mailboxes/Mail
~/Mailboxes/ImapMail
あと、デフォルトの設定ファイルは、/usr/local/thunderbird/default/pref/mailnews.js (サンプル{{attach_anchor('mailnews.js.20050209')}},{{attach_anchor('mailnews.js.20050310')}},{{attach_anchor('mailnews.js.20050315')}})

あらかじめ作っておくファイルは、/usr/local/thunderbird/init.d/の中に起動前スクリプトを書いておいて作成する。(サンプル{{attach_anchor('S00setting.sh')}},{{attach_anchor('K00sync.sh')}})LinuxとWindowsの設定ファイル(prefs.jsなど)の同期は、/usr/local/thunderbird/init.d/中の起動前後スクリプトやsambaのログイン時スクリプトで。

!!Windows側
C:?Program Files?Mozilla Thunderbird?defaults?pref?mailnews.js (サンプル{{attach_anchor('mailnews.js_winxp.20050207')}},{{attach_anchor('mailnews.js_winxp.20050310')}},{{attach_anchor('mailnews.js_winxp.20050315')}})

Z:?Windows?ApplicationData?Thunderbird?profiles.ini (サンプル{{attach_anchor('profiles.ini_winxp')}})

Z:?Windows?ApplicationData?Thunderbird?registry.dat (サンプル{{attach_anchor('registry.dat_winxp')}})

!gdm の login 画像
/usr/share/gdm/themes/Vine/Vine.xmlの5行目の <normal file="..."/> を変えればよい。
というか、/usr/share/gdm/themes/の下にICEのthemeを記載したフォルダを作って、gdmconfigで設定すればよい。
使用する画像→{{attach_anchor('l-login800green.png')}}

(色違い画像:{{attach_anchor('l-login800orange.png')}},{{attach_anchor('l-login800pink.png')}})

!login後の背景画像
/usr/share/pixmap/backgrounds/Vine/default.jpg
使用する画像→{{attach_anchor('l-kabe800.png')}}


!gnomeのファイルアイコンや起動アプリケーションの変更のメモ
gnome-file-types-properties を使えばできるみたい。
gnome-file-types-properties [mimetype?] [username]
あるいは、以下のファイルを直接編集すれば、default設定を変えられそう。
/usr/share/mime-info/gnome-vfs.{keys,mime}
このgnome-vfs.keysのtext/plainセクションに
icon_filename=gnome-mime-text
を付け加えると、file command でそのファイルが plain text だと判断された場合に、/usr/share/icons/gnome/48x48/mimetypes/gnome-mime-text.png がアイコンに使われる。拡張子による判断ではなく、fileの中身をみている模様。

!gnomeのファイルアイコンや起動アプリケーションの変更
plain-text のアイコンを変更し、xlsファイルを優先的に開くアプリケーションをscalcにし、画像を開くアプリケーションとしてdisplayを加えるように、修正された/usr/share/mime-info/{{attach_anchor('gnome-vfs.keys')}}。(元との差分ファイル{{attach_anchor('gnome-vfs.keys.diff')}})


!gnomeのメニューに関するメモ
/usr/share/applications/ のなかに、xxx.desktop というファイルがある。これが gnome-panel のアプリケーションメニューにあらわれる。内部はUTF-8で記述されている。Categories で分類されている模様。xxx.desktopのリスト→
{{attach_anchor('XXX.desktop.txt')}}

/usr/share/gnome/apps/ の中に sub directory があり、付加的な xxx.desktop が置いてある。例えば、Starsuite 用の OpenOffice.org という directory。

この directory 内での複数項目の order は .order というファイルに。と思ったが、.order を書き換えても変わらないので違うらしい。.dirctory というファイルもあるが役割は不明。→ directory 内での order は各言語の名前の順番らしい。うまく設定する方法はないものか。

/etc/X11/applnk のなかにも sub directory があって、付加的な xxx.desktop が置いてある。例えば Multimedia とか。

!gnomeのメニュー設定変更
/usr/share/gnome/apps/Internet の中に、{{attach_anchor('firefox.desktop')}}、{{attach_anchor('thunderbird.desktop')}} を作成。

/usr/share/gnome/apps/Offce の中の項目を整理。"StarSuite 7 ワードプロセッサ"、"StarSuite 7 表計算"、"StarSuite 7 図形描画"、"StarSuite 7 プレゼンテーション" という4項目のみになるように。

/usr/share/applications/ICE というディレクトリを作成し、その中に{{attach_anchor('hiroshima.desktop')}}、{{attach_anchor('ice.desktop')}}、{{attach_anchor('media.desktop')}}というファイルを作成。

/usr/share/gnome/apps/Applications/{{attach_anchor('mgedit.desktop')}}
を作成。

typist2.0をインストール。/etc/X11/applnk/Utilities/{{attach_anchor('typist.desktop')}}を作成。

/etc/X11/applnk/Graphics/{{attach_anchor('acrobat.desktop')}}を作成し
ln -s /usr/local/Acrobat5/bin/acroread /usr/local/bin
ln -s /usr/local/Acrobat5/Browsers/intellinux/nppdf.so /usr/local/firefox/plugins/

!gnomeのメニューの階層
/etc/gnome-vfs-2.0/vfolders/applications-all-users.vfolder-info に項目 xxx.directory を加えると、全ユーザーにディレクトリメニューが追加される。

ICE Linux 固有のメニューを追加するために、以下のフォルダ情報を追加する。
    <!-- ICE Linux Tools -->
    <Folder>
      <Name>ICE Linux</Name>
      <Desktop>ICE.directory</Desktop>
      <Query>
        <And>
          <Keyword>ICE</Keyword>
        </And>
      </Query>
      <DontShowIfEmpty/>
    </Folder>

/usr/share/gnome/vfolders/ のなかに、xxx.directory というファイルがあり、上述のディレクトリメニューの属性を指定できる。

{{attach_anchor('ICE.directory')}}というファイル(utf8)を作成し、併せて、/usr/share/pixmaps/ice というディレクトリを作成し、その中に、
{{attach_anchor('logo-blue.png')}}、{{attach_anchor('logo-orange.png')}}、{{attach_anchor('hu.png')}}という画像ファイルを格納。

この他、Vine tools をgnome menuやnautilusで一般ユーザに見せないようにするには、  
chmod 600 /usr/share/desktop-menu-files/Vine.directory
chmod 700 /usr/share/applications/Vine
chmod 600 /usr/share/gnome/vfalders/Vine.directory
のようにすればよい。
それから以下の *.desktop(3つ)は permission を落とすだけでは、アイコンが表示されるので、あっさり消してしまう。
/etc/X11/starthere/vine.desktop
/etc/X11/applnk/System/setuptool.desktop
/etc/X11/applnk/System/control-panel.desktop
この他、以下の *.desktop については permissionを 600 にした。
/usr/share/applications/synaptic.desktop
/usr/share/applications/gdmsetup.desktop
/usr/share/applications/gnome-cups-manager.desktop
/usr/share/applications/boot.desktop
/usr/share/applications/network.desktop
/usr/share/applications/services.desktop
/usr/share/applications/time.desktop
/usr/share/applications/users.desktop
/usr/share/applications/gnome-system-log.desktop
/usr/share/applications/gksuexec.desktop
/usr/share/applications/gksu.desktop
/usr/share/applications/Vine/tknamazu.desktop
/usr/share/applications/Vine/errata.desktop
/usr/share/applications/Vine/qdial.desktop
/usr/share/applications/Vine/vinedocs.desktop
/usr/share/applications/Vine/tkppxp.desktop
以上で nautilus の applications:///System などに、一般ユーザが使用しないアイコンが隠される。

!gnome menu 追加修正分(2005Feb12)
Mathematica、Netbean、WideStudio、gnuplot を Other(その他) category に入れる。

なお、Other の日本語(Name[ja])は「その他」になっているが、これを「他のアプリケーション」に変える。これは、「その他」のままだと、gnome のメニューフォルダの順番が上になってしまうから。

ということで、以下の操作を行った。
/usr/share/gnome/vfolders/Other.directory の中で Name[ja]を Name[ja]=他のアプリケーション  に。

/usr/share/gnome/apps/Other/{{attach_anchor('mathematica.desktop')}} の作成。あわせて /usr/share/pixmaps/{{attach_anchor('math.png')}} も作成。

/usr/share/applications/{{attach_anchor('netbeans.desktop')}} の Categolies を Application;Other;IDE; に。

/usr/share/gnome/apps/Other/{ {{attach_anchor('gnuplot.desktop')}},{{attach_anchor('widestudio.desktop')}} }の作成。

!uninstall
mozilla
pppoe
その他、使われないサービス関連

!install

typist-2.0 : {{attach_anchor('typist2.0.src.tar.gz')}}, {{attach_anchor('typist20fix.diff.gz')}}

Gauche-0.8.3 : {{attach_anchor('Gauche-0.8.3.tgz')}}

WideStudio

{{attach_anchor('scilab-3.0-1.1.fc2.dries.i386.rpm')}}


!ここからスタート

/etc/X11/starthere の中で指定されている

!デスクトップメニュー等
/usr/share/desktop-menu-files/{{attach_anchor('ICE.directory')}}を作成する。

それに対応するエントリ
    <!-- Other -->
    <Folder>
      <Name>ICE Linux</Name>
      <Desktop>ICE.directory</Desktop>
      <Query>
        <And>
          <Keyword>ICE</Keyword>
        </And>
      </Query>
      <DontShowIfEmpty/>
    </Folder>
を /etc/X11/desktop-menus/{{attach_anchor('applications.menu')}}に追加。


!Xcdroast
vfat 領域を作業領域とする。ユーザー権限で書き込み可能な状態でmountする。
mount -t vfat -o umask=000 /dev/hda2 /work
xcdroastの初期設定ファイルは ~/.xcdroast/xcdr098.cfg 。この中に
一行、
IMAGE_DIRS = "/work"
と書いておけば良い。
default の設定ファイルは /etc/xcdroast.conf 。ここを編集すること。なお、defaultのデバイスを MATSHITA から TEAC(?導入されるDesktop PCのデバイス) に変更しておいた方がよい。
追記するためにはマルチセッションにチェックを入れること。

!Nautilus-cd-burner
作業ディレクトリの設定。/etc/gconf/schemas/ncb.schemas の9行目
<default>/work</default>
とすれば良さそう。


!ログイン画面での使用可能言語
/etc/X11/gdm/locale.aliasを修正して、不要な言語を削除する

日本語と英語

!StarSuite7 の印刷設定
従来のとおり、/etc/printcapにエントリを書くことで、印刷パネルのプリンターリストを動的に変えることが可能。(当方の環境では)

ところが、VID端末では/etc/printcapの内容が反映されない。symbolic link だからかと思ったが、それは関係なさそう。

別の方法として、/opt/starsuite7/share/psprint/psprint.confにファイルを設定する方法がある。この設定ファイルは、root権限で spadmin コマンドによって設定できる。この設定ファイルは端末毎に異なる。

!端末毎の印刷設定
以下の設定ファイルを端末毎に用意する必要がある。

/etc/printcap
/usr/local/firefox/defaults/prefs/{prefs.js or user.js or unix.js}
/usr/local/thunderbird/defaults/prefs/{prefs.js or user.js or unix.js}
/opt/starsuite7/share/psprint/psprint.conf

このほか、geditの印刷設定も。

!gedit の encoding 問題
保存時の default encodingをEUC-JPに
sourceをいじるしかないか。。。

!gedit の open & save 時における文字コード
開く時あるいは保存時に、S-JISやJISを加えるには、/etc/gconf/gconf.xml.mandatory/apps/gedit-2 以下に追記すればよい。
(サンプル→{{attach_anchor('gedit-encode-add.tgz')}})