雑記 - PENTAX 17 Diff
- Added parts are displayed like this.
- Deleted parts are displayed
like this.
2022年12月から始まった Film Project の第一弾。2024年6月17日(国内は 18日)に正式発表された、ハーフサイズコンパクトフィルムカメラ。これまでいろんなフィルムカメラを使ってきたけど、新品で買ったフィルムカメラはこの 17 が初めての気がする。
2003年に発売された PENTAX 最後のフィルム一眼レフカメラ [[*ist|PENTAX *ist]] から 21年後の今、開発から発売するに至るまでにどれだけの苦労があったことだろうか。21世紀の今、発売にまで漕ぎ着けたことに拍手喝采。関係者の皆様、Excellent Job!!
目を引く点は幾多もありますが、私が注目しているのはセンターに中央に配置されたファインダーブライトフレームファインダー。カメラには質の良い'''ファインダーが必須'''と思っている(個人の意見)ので、手元に届くのがとても楽しみです。→ とても良いです :-)
例のごとく価格が高いだのケチを付ける人もいるようですが、ちょっと考えれば的外れなのはすぐわかる話。高いのは為替のせいですから、責めるとすれば為政者でしょ?この 17、アメリカでは 500ドルを切っているのですよ、破格だと思いませんか。(2024.06.18現在、1米ドル=158.74円なので日本円での価格は妥当。)これだけ凝ったカメラを 500ドルを切った値付けで出したのも、フィルム文化を若い人たちに繋ぐという意味が込められているのだと思うと胸が熱くなります。
あっという間にオンラインストアは品切れになり、公式サイトで[[一時受注停止をアナウンス|https://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2024/20240621_040050.html]]する状況に。SNS でグダグダ言ってた人たちの声が大きかっただけで、静かに待っていた人が数多くいたことですね。嬉しいことです。
目下のお悩み(?)は、最初に通すフィルムを何にするか。(冷蔵庫のストックをゴソゴソ…)
{{attach_view('17_ist_espio120.jpg')}} *ist と Espio120SWII と並べて
いろんな方がアップされているので今更ですが、とてもよく写りますね!(
差し障りのない写真を)
{{attach_view('pentax_sample01.jpg')}}{{attach_view('pentax17_sample01.jpg')}}冬の海
{{attach_view('pentax17_sample02.jpg')}}クロームメッキ
こんな記録↓を撮るのもフィルムならでは(猿猴橋ルートの市電、最後の日 2025.08.02)
{{attach_view('000203620062.jpg')}}広島駅へ向かう市電
!ゾーンフォーカスで撮る場合の注意点
パンフォーカス(Auto)では絞りを絞っちゃうので大丈夫だけど、ゾーンフォーカス(P)のときは近距離でピント合わせに困るレンジ(例えば 75cm 前後)があるな。ここは撮影時に工夫が必要ですね。
{{attach_view('pentax_sample02.jpg')}}クロームメッキ[[https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/faq/pentax17/img/bod_img_08.png]]
参照 [[PENTAX 17 FAQ|https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/faq/pentax17/]] 「Q.ゾーンフォーカスとは何ですか。」より:
2003年に発売された PENTAX 最後のフィルム一眼レフカメラ [[*ist|PENTAX *ist]] から 21年後の今、開発から発売するに至るまでにどれだけの苦労があったことだろうか。21世紀の今、発売にまで漕ぎ着けたことに拍手喝采。関係者の皆様、Excellent Job!!
目を引く点は幾多もありますが、私が注目しているのは
例のごとく価格が高いだのケチを付ける人もいるようですが、ちょっと考えれば的外れなのはすぐわかる話。高いのは為替のせいですから、責めるとすれば為政者でしょ?この 17、アメリカでは 500ドルを切っているのですよ、破格だと思いませんか。(2024.06.18現在、1米ドル=158.74円なので日本円での価格は妥当。)これだけ凝ったカメラを 500ドルを切った値付けで出したのも、フィルム文化を若い人たちに繋ぐという意味が込められているのだと思うと胸が熱くなります。
あっという間にオンラインストアは品切れになり、公式サイトで[[一時受注停止をアナウンス|https://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2024/20240621_040050.html]]する状況に。SNS でグダグダ言ってた人たちの声が大きかっただけで、静かに待っていた人が数多くいたことですね。嬉しいことです。
目下のお悩み(?)は、最初に通すフィルムを何にするか。(冷蔵庫のストックをゴソゴソ…)
{{attach_view('17_ist_espio120.jpg')}} *ist と Espio120SWII と並べて
いろんな方がアップされているので今更ですが、とてもよく写りますね!(
差し障りのない写真を)
{{attach_view('pentax17_sample02.jpg')}}クロームメッキ
こんな記録↓を撮るのもフィルムならでは(猿猴橋ルートの市電、最後の日 2025.08.02)
{{attach_view('000203620062.jpg')}}広島駅へ向かう市電
!ゾーンフォーカスで撮る場合の注意点
パンフォーカス(Auto)では絞りを絞っちゃうので大丈夫だけど、ゾーンフォーカス(P)のときは近距離でピント合わせに困るレンジ(例えば 75cm 前後)があるな。ここは撮影時に工夫が必要ですね。
参照 [[PENTAX 17 FAQ|https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/faq/pentax17/]] 「Q.ゾーンフォーカスとは何ですか。」より: