Shuttle XS35-V2
アパートのサーバ用に購入した Atom D525 なベアボーン。ハードディスクは眠らせていた ThinkPad X200s の 320GB SATA HDD を利用。メモリは 4GB とした。
lspci の出力
ハードウェア構成の参考に
00:00.0 Host bridge: Intel Corporation N10 Family DMI Bridge (rev 02) 00:02.0 VGA compatible controller: Intel Corporation N10 Family Integrated Graphics Controller (rev 02) 00:02.1 Display controller: Intel Corporation N10 Family Integrated Graphics Controller (rev 02) 00:1b.0 Audio device: Intel Corporation N10/ICH 7 Family High Definition Audio Controller (rev 02) 00:1c.0 PCI bridge: Intel Corporation N10/ICH 7 Family PCI Express Port 1 (rev 02) 00:1c.1 PCI bridge: Intel Corporation N10/ICH 7 Family PCI Express Port 2 (rev 02) 00:1c.3 PCI bridge: Intel Corporation N10/ICH 7 Family PCI Express Port 4 (rev 02) 00:1d.0 USB controller: Intel Corporation N10/ICH 7 Family USB UHCI Controller #1 (rev 02) 00:1d.1 USB controller: Intel Corporation N10/ICH 7 Family USB UHCI Controller #2 (rev 02) 00:1d.2 USB controller: Intel Corporation N10/ICH 7 Family USB UHCI Controller #3 (rev 02) 00:1d.3 USB controller: Intel Corporation N10/ICH 7 Family USB UHCI Controller #4 (rev 02) 00:1d.7 USB controller: Intel Corporation N10/ICH 7 Family USB2 EHCI Controller (rev 02) 00:1e.0 PCI bridge: Intel Corporation 82801 Mobile PCI Bridge (rev e2) 00:1f.0 ISA bridge: Intel Corporation NM10 Family LPC Controller (rev 02) 00:1f.2 SATA controller: Intel Corporation N10/ICH7 Family SATA Controller [AHCI mode] (rev 02) 00:1f.3 SMBus: Intel Corporation N10/ICH 7 Family SMBus Controller (rev 02) 02:00.0 System peripheral: JMicron Technology Corp. SD/MMC Host Controller (rev 80) 02:00.2 SD Host controller: JMicron Technology Corp. Standard SD Host Controller (rev 80) 02:00.3 System peripheral: JMicron Technology Corp. MS Host Controller (rev 80) 02:00.5 Ethernet controller: JMicron Technology Corp. JMC250 PCI Express Gigabit Ethernet Controller (rev 03) 03:00.0 Network controller: Realtek Semiconductor Co., Ltd. RTL8188CE 802.11b/g/n WiFi Adapter (rev 01)
設定の流れ
まず、Atom D525 なので 64bit な Ubuntu 10.04 server LTS を入れた。内蔵されている無線チップ(Realtek 8188CE)ではアクセスポイント化できなかったので、実績のある GW-USNano2で設定してみた。が、build した rtl8192cu module で kernel panic になってしまったので、32bit system を入れることに。
後々の検証のために /dev/sda1 に入れた 64bit system は残しつつ、partition を切り分け、/dev/sda3 に 32bit system を入れる。
- 余分なものを入れたくないので、インストール時は ssh server のみ。なおインストール時には NIC を認識しないが気にしない。
- NIC (JMicron JMC250)を使えるようにするため、 modprobe jme する。(インストール後の kernel には、この NIC の module が入っているので特に build し直す必要はない。)なお、起動時に NIC を有効にするため /etc/modules に jme を追記しておく。この後、dhclient なり pppoe なり使ってネットワークを有効にする。
- とりあえずパッケージの更新。apt-get update && upgrade
- apt-get で次のパッケージをインストール。( fbterm, jfbterm, apache2, libapache2-mod-ruby, ruby, dhcp3-server, ddclient, emacs, ng-cjk, gcc, zip など ) jfbterm は後で消しても良いかも。
この後は、
- apache2 の設定
- pppoe の設定
- ddclient の設定
- アクセスポイント設定のメモの手順で無線LANアクセスポイントの設定
- iptables の設定
を行なって終了。
Keyword(s):[Linux] [XS35-V2]
References:[アパートの server]