雑記 - Asahi Pentax LX Diff
- Added parts are displayed like this.
- Deleted parts are displayed
like this.
旭光学唯一無二のプロ用35mm判銀塩マニュアル一眼レフカメラ。1980年6月発売。
{{attach_view('Asahi_Pentax_LX.jpg')}}
創立60周年を記念し、旭光学の技術の粋を集めて開発されたという。プロカメラマンにも愛された[[バケペン 6x7|Asahi Pentax 67]] の 35mm 版という位置付けで、プロの過酷な使用にも耐えうるカメラを目指し、8年もの年月を掛けて開発されたとのこと。(開発期間を 5年と書いてあるところもあるようだが、8年というのは複数の書籍(*)で確認済み。)
いろんな能書きは他所に譲るとして、PENTAXフリーク(K マウント万歳!)としては決して外すことができない銀塩一眼レフカメラであることだけは述べておきたい。(買った言い訳、、、かな ^-^;;)
これまでに [[K2|Asahi Pentax K2]], [[MX|Asahi Pentax MX (Black)]], [[67|Asahi Pentax 67]] でお世話になった[[高松のヒガサカメラサービスさん|http://higasacamera-takamatsu.com/]]のサイトを見ていたら、
FA-1ファインダを付けられた後期型のLXがあった。(2017.09)
程度の良い LX に出会えるのはなかなか難しいものなのでこの機に購入することに。
信頼している同店においてあらかじめオーバーホールしてあることを考慮すればお買い得だし、なにより安心してすぐに使えることも重要なポイント。(世界初の防塵防滴構造を持つ一眼レフである LX のオーバーホールは特殊なのでなおさら。この特殊さが気になって今まで入手していなかった。)
{{attach_view('LX_MX.jpg')}} LX と MX
有り難いことに今も Ricoh-Imaging のサイトに LX の使用説明書が置いてあります。→ [[PENTAX LX 使用説明書(PDF)|http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/lx.pdf]]
読まなくても大体分かるけれど、一応よく読んでから使おう。
フィルム入れて使ってみた感想。
構え持ったときの手のひらへの収まりが実によい。しっくりくる感じ。そのおかげもあるだろうが、低速シャッターでも手ブレしにくく感じる。ファインダーの見え具合も絶妙で、ファインダー越しに撮るのが楽しい。うん、これは良いモノだ!
(2018/11/15)某社 S さんの tweet (隠す意味あるかな?)で、長らく探していた Grip B が紹介されていた。すぐさま連絡して確保していただいた。やっと手に入るよ、うれしい。ずーーーっと探していたのです。
(2024/03/30)半年ぶりにふらりと立ち寄った某リサイクルショップで、状態の良いアイレベルファインダ FA-2 を見つける!何故ジャンク棚に??と目を疑い、値段をみて(@_@!)ポーカーフェイスで購入。
その横には使い込まれた LX ボディ(前期型、故障していた)とフォーカシングスクリーン SG-20 が並んでいたので同じユーザの所有物だったのだろう。察するに LX ボディの状態が良くなかったので、付属していたファインダやスクリーンも合わせてジャンク棚行きになったのかもしれない。せっかくなので方眼マットの SG-20 も購入。LX ボディも状態がよければ救出&修理依頼しようと考えたが、半端なく使い込まれていたので込まれておりレストアベースとしては難有りだったので諦めることに。
(2024/04/11)高松のヒガサカメラさんに FA-2 のチェックをしてもらい、内部のモルトが劣化しているとのことだったのでオーバーホールを依頼中依頼。(2024/04/112024/04/27)オーバーホール完了との知らせ完了&受け取り。(2024/04/26)楽しみだなぁこれで気持ちよく使えるぞ!嬉しいなぁ。
{{attach_view('AsahiPentax_LX_FA2-s.jpg')}}
{{attach_view('AsahiPentax_LX_FA2-front-s.jpg')}} スッキリした三角頭 :-)
{{attach_view('AsahiPentax_LX_FA2.jpg')}}
!参考書籍
*「使うペンタックス」中村文夫著(双葉社)
*マニュアルカメラシリーズ10「ペンタックスのすべて」(枻出版)
*「往年のペンタックスカメラ図鑑」マニュアルカメラ編集部編(枻出版)
{{attach_view('Asahi_Pentax_LX.jpg')}}
創立60周年を記念し、旭光学の技術の粋を集めて開発されたという。プロカメラマンにも愛された[[バケペン 6x7|Asahi Pentax 67]] の 35mm 版という位置付けで、プロの過酷な使用にも耐えうるカメラを目指し、8年もの年月を掛けて開発されたとのこと。(開発期間を 5年と書いてあるところもあるようだが、8年というのは複数の書籍(*)で確認済み。)
いろんな能書きは他所に譲るとして、PENTAXフリーク(K マウント万歳!)としては決して外すことができない銀塩一眼レフカメラであることだけは述べておきたい。(買った言い訳、、、かな ^-^;;)
これまでに [[K2|Asahi Pentax K2]], [[MX|Asahi Pentax MX (Black)]], [[67|Asahi Pentax 67]] でお世話になった[[高松のヒガサカメラサービスさん|http://higasacamera-takamatsu.com/]]のサイトを見ていたら、
FA-1ファインダを付けられた後期型のLXがあった。(2017.09)
程度の良い LX に出会えるのはなかなか難しいものなのでこの機に購入することに。
信頼している同店においてあらかじめオーバーホールしてあることを考慮すればお買い得だし、なにより安心してすぐに使えることも重要なポイント。(世界初の防塵防滴構造を持つ一眼レフである LX のオーバーホールは特殊なのでなおさら。この特殊さが気になって今まで入手していなかった。)
{{attach_view('LX_MX.jpg')}} LX と MX
有り難いことに今も Ricoh-Imaging のサイトに LX の使用説明書が置いてあります。→ [[PENTAX LX 使用説明書(PDF)|http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/lx.pdf]]
読まなくても大体分かるけれど、一応よく読んでから使おう。
フィルム入れて使ってみた感想。
構え持ったときの手のひらへの収まりが実によい。しっくりくる感じ。そのおかげもあるだろうが、低速シャッターでも手ブレしにくく感じる。ファインダーの見え具合も絶妙で、ファインダー越しに撮るのが楽しい。うん、これは良いモノだ!
(2018/11/15)某社 S さんの tweet (隠す意味あるかな?)で、長らく探していた Grip B が紹介されていた。すぐさま連絡して確保していただいた。やっと手に入るよ、うれしい。ずーーーっと探していたのです。
(2024/03/30)半年ぶりにふらりと立ち寄った某リサイクルショップで、状態の良いアイレベルファインダ FA-2 を見つける!何故ジャンク棚に??と目を疑い、値段をみて(@_@!)ポーカーフェイスで購入。
その横には使い込まれた LX ボディ(前期型、故障していた)とフォーカシングスクリーン SG-20 が並んでいたので同じユーザの所有物だったのだろう。察するに LX ボディの状態が良くなかったので、付属していたファインダやスクリーンも合わせてジャンク棚行きになったのかもしれない。せっかくなので方眼マットの SG-20 も購入。LX ボディも状態がよければ救出&修理依頼しようと考えたが、半端なく使い
(2024/04/11)高松のヒガサカメラさんに FA-2 のチェックをしてもらい、内部のモルトが劣化しているとのことだったのでオーバーホールを
{{attach_view('AsahiPentax_LX_FA2-s.jpg')}}
{{attach_view('AsahiPentax_LX_FA2-front-s.jpg')}} スッキリした三角頭 :-)
{{attach_view('AsahiPentax_LX_FA2.jpg')}}
!参考書籍
*「使うペンタックス」中村文夫著(双葉社)
*マニュアルカメラシリーズ10「ペンタックスのすべて」(枻出版)
*「往年のペンタックスカメラ図鑑」マニュアルカメラ編集部編(枻出版)