雑記 - SMC Pentax-FA★ 24mm F2.0 IF Diff
- Added parts are displayed like this.
- Deleted parts are displayed
like this.
光学性能を誇るFA★シリーズの広角レンズ。1991年6月にリリースされたFA★レンズの一本。数々の銘レンズを世に送り出した平川純さんの設計(特開平2-167515、[[US 4934797|http://www.google.com/patents/US4934797]])9群11枚、絞り羽根8枚、最短撮影距離30cm、フィルタ径67mm、重量405g、大きさ72.5 x 65.5 mm。
開放が甘いとかボケがうるさいとか言われることもあるようで後ろボケがうるさくなることがあるなど、評価は二分されている(のかな?)ようだいろいろ言われるようだ。とはいえ、開放 F2 の広角レンズはそれだけで非常に魅力的。魅力的でもあるし、PentaxForum での評価は結構高いし、評価も結構よい。また Flickr とかで見たかぎりでは好みの良い描画。ということで人様の噂は噂として話は話として、自分で使ってみることに。さて、どんな絵を出してくれるだろう。フルサイズで使ったらどんな感じになるのだろう。楽しみである。
K-3II に付けてまずは開放で試してみたけど、いいですね。やはり好みの絵。これからいろいろ試してみよう。(本番はフルサイズに付けてだけど。)開放時のしっとりした柔らかさは DA★55mm に似ているような気がします。開放で後ろに二線ボケが出る(距離に依る)けど、そこは撮り方を工夫すればいい話。二線ボケが出るようなケースでも少し絞れば抑えられる。(まぁ、広角系を開放で使うことはほとんどないと思うんだけど。)
で、届いた K-1 で早速試してみた。。。やはりこのレンズ良いですね〜。
(2019/08/12)いつの日か広角単焦点のDFA★がでるだろうし、今の自分の使い方では持ち出し頻度が低いので[[某カメラ|Pentax KP J Limited - Ricoh Imaging]]購入の下取りとして売却。
他の人にも、この★レンズを味わってもらったほうがいいだろうとの思いもあり。このレンズ、いいですよ。機会があればぜひ試して欲しいです。
(2019/10)昔の写真をざーっと見ていて「おっ、これいいじゃないか」と感じてレンズを調べたら、この FA★24mm や FA★85mm で撮った写真というケースが多々。うーん、やっぱり、このレンズは良いなぁ。。。(売却したことをちょっぴり後悔。f^-^;;;)
(2025/10)結局広角単焦点のDFA★は出なかったことに加えて、このレンズの売却を少々後悔していたので、再びFA★24mm を購入することにした。(いい出物に出会えた♪)
フィルム時代のレンズだし、銀塩機に付けて楽しむのもありだよなぁ。(というか、その方が性能がでるような気が…)
開放が甘いとか
K-3II に付けてまずは開放で試してみたけど、いいですね。やはり好みの絵。これからいろいろ試してみよう。(本番はフルサイズに付けてだけど。)開放時のしっとりした柔らかさは DA★55mm に似ているような気がします。開放で後ろに二線ボケが出る(距離に依る)けど、そこは撮り方を工夫すればいい話。二線ボケが出るようなケースでも少し絞れば抑えられる。(まぁ、広角系を開放で使うことはほとんどないと思うんだけど。)
で、届いた K-1 で早速試してみた。。。やはりこのレンズ良いですね〜。
(2019/08/12)いつの日か広角単焦点のDFA★がでるだろうし、今の自分の使い方では持ち出し頻度が低いので[[某カメラ|Pentax KP J Limited - Ricoh Imaging]]購入の下取りとして売却。
他の人にも、この★レンズを味わってもらったほうがいいだろうとの思いもあり。このレンズ、いいですよ。機会があればぜひ試して欲しいです。
(2019/10)昔の写真をざーっと見ていて「おっ、これいいじゃないか」と感じてレンズを調べたら、この FA★24mm や FA★85mm で撮った写真というケースが多々。うーん、やっぱり、このレンズは良いなぁ。。。(売却したことをちょっぴり後悔。f^-^;;;)
(2025/10)結局広角単焦点のDFA★は出なかったことに加えて、このレンズの売却を少々後悔していたので、再びFA★24mm を購入することにした。(いい出物に出会えた♪)
フィルム時代のレンズだし、銀塩機に付けて楽しむのもありだよなぁ。(というか、その方が性能がでるような気が…)